木工作業に使っているとても短い鉛筆

鉛筆ちび太くん

このちびっちゃいえんぴつ。清水久勝らしいなあ。この一枚の写真の風景は夫の在り方を如実に現していると思う。
「ものは大切に使う」を心がけて生きているわたくしではあるが、さすがにできない。せいぜい5cmが限度だ。あっさり捨てる。夫がその捨てられた鉛筆を拾ってこうやって使っていることに、昨今気づいた。マニアックに集めている訳ではないみたいだ。夫曰く『仕事上使うに支障もないし、短い方がかえって使いやすかったりするんだ。』兎にも角にも、超短い鉛筆を綺麗に削るという作業をしていることに感動を覚える。(わたくし鉛筆削りは大変苦手です。)
芯をキュンととがらせて削ったものも、芯の先がまんまるくなったものも、作業台においてある箱の中で、うっすらと木のほこりをかぶっている。みんな夫の作業の友たちだ。 かわいいな。拾ってもらってよかったね。

関連記事

  1. 木工家具作家清水久勝の制作風景

    私失敗しないので・・・

  2. なしか!のおじさん

  3. 木工家清水久勝と樽材との出会い

  4. インドネシアの箒2本。使い込まれて穂先がなくなったものと新品

    インドネシアの箒

  5. 水引草を挿す

  6. SHIMS FURNITURE制作の樽材の正方形のプレート

    自然のままに|洋樽から生まれたプレート

  7. レモンバターパスタ

    バターを使ったお料理 ・レモンバターパスタ

  8. お洒落な大人の嗜み | 靴べらをバッグにしのばせる

PAGE TOP