今、洋酒の樽を削って靴べらの本体部分を作っています。
手元にある樽材を使って、何か佳いものが作れないかと考えていた時、立ったまま使える靴べらの制作依頼をいただきました。樽材は靴べらにするのに長さもほどよく、樽のカーブした部分をそのまま使うと面白いものになりそうだなあと思って作り始めたのがきっかけでした。
それ以来コンスタントに作っているので、かれこれ20年ほどのロングセラーです。
ご自宅やオフィスの玄関、また新築のお祝いとしてご利用いただいています。
玄関が狭いので、靴べら本体だけが欲しいとおっしゃる方へ、吊るして使えるように穴を開けてお渡ししたこともあります。
20年間、靴べら本体の作り方は変わりませんが、靴べらを置く台座は少しずつ改良を加えて現在の形になりました。今制作している台座は、ホワイトオークを着色したものですが、台座が転倒しないように台座の中に鉄板の重りを入れています。
靴べらは男性が使うもの。という観念が強かったのですが、女性のお客様にも喜んでいただいています。持ち手が手になじむ太さで握りやすく、重さも程良いとのこと。
『手触りが気持ち良い』という声をお客様からいただいていますが、これは木という素材のなせる技です。
靴べら本体は、機械を使って概ねの形を切り出したあとはカンナを使って手で削ります。このカンナがけはとても楽しい作業です。ひと削りするたびに木目の見え方が変わるのが面白くて、いつまででも削っていたくなります。
削っていると樽が貯蔵していたお酒の匂いがします。これも作業の楽しみの一つです。
さて、あともう一仕事。楽しいカンナがけに戻ります。